ホーム
案内
バリアフリーを斬る
古都なら再発見
生活
活動
掲示板
絆
連絡
サイトマップ
タイトル
脊髄損傷ってなに?
ヒトの身体には「背骨」と呼ばれる、頭蓋骨から骨盤まで連なる硬いブロック状の骨がある。
これを「脊椎」と言う。この脊椎に守られるように入った、脳からの命令をコントロールする
神経が「脊髄」である。

*** 脊髄の働きは下記のとおり。
@ 手足を動かす命令系統(運動神経)
A 手足からの感覚を伝える経路(感覚神経)
B 自律神経の中枢(a-内臓を動かす b-体温調整(発汗)を促す)

*** 脊髄損傷」とは急激な圧力を受けたために脊髄が折れたり、切れたり、周囲の血管が
圧迫され血行不足を起こしたりすることである。

脊髄が破壊されると様々な知覚、運動機能がマヒする。
脊髄損傷の原因で一番多いケースが、交通事故や転落事故による外傷である。
他には病的な原因がある。例えば腫瘍、脊椎や脊髄に表れ、圧迫、浸潤して血行不良にる機能不全
を引き起こす。

また、加齢によって靭帯(椎体と椎体をつなぐもの)が変形する「後縦靭帯骨化症」も脊髄損傷の
原因のひとつ。

脊椎と脊椎の間には繊維状とゼリー状のクッションがあり二重構造になっている。(ヘルニア)
このクッションが飛び出して脊髄を圧迫するので、これも脊髄の障害。

破壊された脊髄組織を再生させるのは、現段階では不可能。
そのため、脊髄損傷による知覚や運動マヒは続く。

脊髄は、頚髄節、胸髄節、腰髄節、仙骨節(尾骨節)によって構成されている。
髄節によって、そのコントロールしている機能が異なるので、損傷した髄節の部位によってマヒの
度合が異なる。

*** 頚髄を損傷した場合・・・
両手、両足、内臓、呼吸器系へのマヒが表れる。(四肢麻痺)
*** 胸髄以下を損傷した場合・・・
両足、一部内臓のマヒが表れる。

一般的に「損傷部位が頭に近いほど、障害が重い」と言われている。
また、脊髄は断面部位によっても制御できる機能が異なるので、損傷の度合により、表れるマヒの
度合も異なってくる。

例えば、脊髄への圧迫が強く脊髄が完全に破壊された場合は、損傷部位以下の運動、知覚機能は
完全にマヒする。(完全麻痺)
一方、脊髄への圧迫が弱く脊髄の断面の半分が破壊を免れた場合は、完全ではないにしろ
機能を果たすことが出来る。(不完全麻痺)

*** マヒによって生じる「合併症」・・・特有の病的症状
@ 手足の運動障害
A 循環器障害--- 自立神経系の問題により、血管をスムーズに収縮、拡張が出来ない。
B 消化器障害--- 立神経系の問題により、胃腸の内分泌液に支障が出る。
C 呼吸障害----- 胸や肩の筋肉を使った努力性の呼気、吸気が出来ない。
D 排尿障害----- 自己排尿が出来ない。
E 褥瘡(床ずれ)- 知覚がないため圧迫により体の接触面が壊死してしまう。
F 拘縮-------- 関節を構成する筋肉などの軟部組織が収縮性を失う。
G 異常性骨化--- 無理な関節運動により関節中に骨が出来てしまう。
H 体温調整障害- 自立神経系の問題により、発汗作用がない。
I 性機能障害--- 勃起障害

リンク : Wikipedia:脊髄損傷
back
Copyright (C)  "脊髄損傷者からのメッセージ" All rights reserved.